「おうち英語ってなにがいるの?」
「どんなものがあると便利なの?」
こんな疑問を解決します。
おうち英語の成功のカギは
おうちで英語を楽しく学ぶ環境が
あるかどうかです(^^♪
この記事では、現役子ども英語講師の私が
おうち英語に必要なモノを紹介します。
この記事を読めば、おうち英語を
楽しむためのマストアイテムがわかります。
そして、なるべくコストを抑えて始めること
ができますよ!
目次
~おうち英語の始め方~必要なモノ
必要なモノ
- ラミネーター、フィルム
- ホワイトボード
- 英語ポスター
- 色画用紙
- シール(ご褒美用)
- ふわふわボール(おはじきでも可)
- 文具(両面テープ、ハサミなど)

ラミネーター
ポイント
作ったクラフトを綺麗に保存できる。
手作りおもちゃを何度も再利用できる。
注意ポイント
ラミネートすると角が尖るため、丸く切ろう。
ホワイトボード
ポイント
100均のホワイトボードでもOK!
いつも使わないものに書く「特別感」を演出できる。
英語ポスター
ポイント
毎日、目に入る位置に貼ること。
手作りポスターをラミネートして飾るのもGOOD!
ふわふわボール
ポイント
ゲームで勝ったら1個など得点カウント用に!
色の勉強にも使える。
両面テープなど
ポイント
工作ではノリより両面テープの方が汚れずおススメ!
ハサミなどお子さん専用文具入れBOXを作ろう。
【おうち英語の始め方】番外編あったら便利アイテム
必要なモノ
- Chromecast
- Bluetoothスピーカー
- タブレット
Chromecast
ポイント
YouTubeやNetflixの動画をTVに繋いで観ることができる!
Bluetoothスピーカー
ポイント
YouTubeの英語の歌や読み聞かせ動画を流すのに便利!
無線で小型のため、場所を取らずどこにでも置ける。
タブレット
ポイント
動画を観たり、英語アプリでゲームをするのに便利!
お子さん用に中古タブレットも安くておススメ!
おうち英語「教材」は始めに必要なし
・英語絵本を図書館に借りに行く
・無料ダウンロードでお手製プリントを作る
英語本を図書館で借りる
カーリルとは
全国7,200以上の図書館から
リアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービス。
欲しい本がない時は…
まずは最寄りの図書館に「リクエスト」してみましょう!
取り寄せや購入を行ってくれる場合があります。
教材を無料ダウンロード
フラッシュカードやポスター作りに便利!
カラフルなデザインが多い。
ネイティブの小学6年生までに対応。
コピーしてプリントとして使える!

お気に入りなど興味を示し出したら、絵本やワークを
プレゼントしてあげましょう。
【おうち英語】必要なモノは簡単に揃う!まずはチャレンジ!
まずは、100円ショップなどで安く手に入るものから揃えてみましょう。
お子さんが興味を示したら、少し奮発してあげるのもアリですね(^^♪
お子さんと一緒に買いに行き、本人の意見を聞きながら
揃えましょう。
自分で選んだ鉛筆やお道具箱があると、
本人のやる気UPにも繋がります。
大人が無理やり強制しないよう気を付けましょう。
ゆっくり焦らずに、Enjoyおうち英語♡