みなさん、こんにちは♪
ハロウィンの季節ですね~
日本でも、ここ数年で
ハロウィンが定着してきましたね✧
ぜひ、このチャンスを活かして、
おうちでハロウィンを楽しみましょう!

家での学習方法が分からないと
よく相談を受けます。
多くの方にアドバイスをしている経験を
どんどん発信していきますよ~♪
特別にハロウィングッズを買う必要はありません。
家にあるモノを使っても十分、
ハロウィンレッスンは楽しくできます!
ハロウィンイベント=勉強感を出さずに、
楽しい雰囲気で英語を学べるチャンスです。
おうち英語がおススメの理由
- お金がかからない!!
- パパママの声に子どもは一番反応する。
→子どもの耳に入りやすく、記憶に残りやすい。 - 英語が身近な存在になる。
→英語を特別扱いせず、自然と学ぶ姿勢ができる。

英語が大好き♡
幼稚園でも「It's hot today!」と
先生に話しかけ、周りを驚かせているそう。
なぜ、こんなに彼女は
英語を話すのか?
その理由は、
彼女のお母様にあります。
実は、お母さまは、
英語が苦手なタイプだそうです。
でも、毎日英語を一緒に言うように
意識しているそうです。

教室外でも話す機会を
作るようにしています♪
と、私によく話してくださいます。
一緒にお買い物に行った際には、

と言うと、

と喜んでたくさん話してくれるそうです。

レッスン以外で使う機会があるのは、
とてもいいことですよね。
この方のように、
お母さんが英語苦手でも
お子さんは話せるようになるんです♡
私の普段のレッスンでは、
10月は、ハロウィンを中心に
教えていますが、
「形容詞」や「数字」など関連したワードを
プラスして、
一緒におぼえています♪
今回はハロウィンの単語やフレーズはもちろん、
プラスで覚えやすい【数字】も教えていきましょう♪
目次
おうち英語のやり方【ハロウィンver】
それでは、
早速レッスンの流れを説明しますね。
①日本語でハロウィンキャラクターを紹介
英語教室では、
ハロウィンキャラクターの絵が書かれている
カードを見せながら、
キャラクターの名前を確認していきます。
もし、おうちにハロウィン絵本や
ハロウィングッズがあれば、
それを見せながらでOK。
ない人は、
YouTubeで以下の動画を見せながら
意味を確認していきます。
覚えておきたいハロウィンキャラクター
Witch(ウィッチ)魔女、Ghost(ゴースト)オバケ、Monster(モンスター)怪物、
Vampire(バンパイア)吸血鬼、Werewolf(ウェアウルフ)狼人間、Mummy(マミー)ミイラ、
Bat(バット)コウモリ、 Black cat(ブラックキャット)黒猫、Broom(ブルーム)ほうき、
Candy(キャンディー)飴、Eyeball(アイボール)目玉、Grave(グレイブ)お墓、
Haunted house(ホーンテッドハウス)幽霊屋敷、Jack-o’-lantern(ジャコランタン)カボチャのランプ
Skeleton(スケルトン)骸骨、Spider(スパイダー)蜘蛛
②英語でハロウィンキャラクターを紹介する。

ママの真似をしてみてね!
キャラクターを指さしながら、
(動画の場合は、一時停止を押して)
英語を言う。


日本語でもいいので、しっかり褒めてあげましょう♡


③ここで、数字の言い方も紹介。
指で1を作って、「One」と英語を教えていきます。


まずは、1~10まで。
1週間程度、教え慣れてきたら、
3才以下であれば、0~20まで。
3才以上は100、小学生以上はミリオン(100万)まで
少しずつ増やしていきましょう!

数字はリズミカルに♪
ゆっくり教えると、
単調で退屈になりやすいので、
リズムに乗って素早く教えていきます。
【ハロウィン】ゲーム
④ミニゲーム
・ハロウィンジェスチャークイズ
ハロウィンキャラクターの真似をして
子どもに当てさせるゲーム。

何かな~?
・マミーラッピングゲーム
腕や身体全体をトイレットペーパーで
グルグル巻きにするゲーム。
誰が一番早く巻き終わるか
競っても盛り上がります♪
・ミイラボーリング
空のペットボトルにトイレットペーパーを巻き、
マミー(ミイラ)を作る。
5本くらいあるとよい。
ボールを使い、ピンを倒していく。

倒したピンを一緒にカウントします。

一緒に数えてみようね♪

・キャンディー掴み取り
袋(ティッシュの空き箱)の中のキャンディーを
片手で何個まで掴み取ることができるか。
取れたキャンディーを一緒に数えます。


・ハロウィンキャラクターの鳴き声当てクイズ

何かな~?


【ハロウィン】おススメSong
①「Knock Knock, Trick Or Treat?」
出てくるキャラクターが簡単で覚えやすい✧
②「Five Little Monsters Jumping On The Bed」
数字とハロウィンキャラクター両方出てきます♪
④最後に、英語を覚えたかの確認。

指さしながら、英語で答えることが言えるかチェックする。
言えない単語のみ、もう一度リピート!
毎日全キャラクターを教える必要はありません。
「今日は5つだけ言ってみよう♪」など、その日によって量は調節してOK。
毎日少しずつでもいいので続けることが大切!

「10までカウントしたらお風呂出ようね」など日常の中に英語を♡
いきなり、パパママがやる気全開で飛ばし過ぎると、
子どもは「やらされている感」が強くなり、
嫌がるようになります。
「よ~し、頑張るぞい!」と気合十分なのは
イイことですが、
英語は焦らず、コツコツです♪
少しずつでよいので、
日常に英語を話す機会を増やしていきましょうね。
今回は、「ハロウィン+数字」についての
教え方でした♪
みなさんは、
他にどんなことを教えてみたいですか?
ぜひ、メールで気軽に
聞いてくださいね^^
メルマガ登録
また、メルマガで
おうち英語の方法を発信中!
メルマガ限定情報もありますよ♪
この機会にぜひ、
登録をお願いします!