子どもの日に英語教材をプレゼントしてみませんか?
現役子ども英語講師の私がおススメ英語おもちゃを紹介します。
知育おもちゃで楽しく英語を身につけましょう♪
この記事を読めば、年齢に合ったおススメのプレゼントが
わかります。
目次
9才10才11才12才向け英語教材選びポイント
ポイント
①どれくらいのレベルなのか、対象をしっかりチェック!(簡単すぎ×難しすぎ×)
②独り、二人程度の少人数でもできるものか
③想像力や思考力が身につくもの
【9才10才11才12才】小学生高学年におすすめ英語教材『カードゲーム』
ブレイン・ボックス ピクチャーズ BrainBox Pictures
世界中でベストセラーのゲーム
楽しく英語を学びながら記憶力のトレーニングができる
カード55枚、ルールカード1枚、砂時計1個、サイコロ1個
簡単な流れ
- プレイヤーAは箱からカードを1枚選び、砂時計をひっくり返す
- 砂が落ちるまでの10秒間でカードのイラスト面を暗記する
- プレイヤーAはカードをプレイヤーBに渡しサイコロを振る
- プレイヤーBはカードの裏面のサイコロの出た目の問題を読み、プレイヤーAはそれに答える
- プレイヤーBは、イラスト面を見て答えを確認
- 正解ならカードを獲得!不正解ならカードを箱に戻し、プレイヤー交代

一人で遊ぶ場合は、時間制限を設けてどれだけ暗記できるか!
ヘッドバンズ Hedbanz
カード当てゲーム
大人数にぴったり☆盛り上がること間違いなし!
簡単な流れ
- プレイヤーは動物、食べ物などのカードを各自のヘッドバンドに取り付ける
- お互いに質問をし合い、自分のカードが何かを当てる
- ダミーテキスト

クイズ・ミー! フイッチ? Quiz Me! Which?
・楽しく英語でQ&A
・54種類のトピックス入り
・自分の生活について英語で話すきっかけを作り、
その話をさらに展開できるように工夫された初心者向きカード

のような二択で答えやすい♡
Expressive English カードゲーム
・カード×54、ゲーム説明書カード(日本語・英語)×1
・手にしたカードで言葉を使って、文章を作り、声に出して遊ぶ
・英語でよく使う52の表現が例文と一緒に書かれている

ジュニア・ハイスクール・クエスチョン・ボックス Junior High School Question Box
・生徒に質問させて、生きた会話を引き出そう!

高学年でも答えれるレベルですよ♡
【英語教材】9才10才11才12才向けカードゲームで楽しみながら英語を身に付けよう♪
いかがでしたか?
高学年になると、なかなか英語の時間が取れないこともありますよね…
ぜひ、カードを使い一日10分でもいいので遊んでみましょう♪
少し難しいゲームであれば、「ヒントを2個まで出してOK」や、
「ジェスチャーをつける」などルールを工夫しながら、
少しずつレベルupしましょう♡